業務用サイズの商品を格安で入手できるコストコ(Costco)。
このたび、前々から噂されていた通販サイトをついにスタートしました。
宅(タク)
ということでこの記事では、コストコの通販サイト”コストコスト21”について、
- コストコスト21の使い方
- コストコスト21のコスパ
- コストコスト21で買ってはいけない商品
をまとめました。
タップできるもくじ
コストコスト21の使い方
アカウント登録
使い方は通常の通販サイトと特に違いなし。ポイントとしては、コストコスト21では「アマゾンのアカウント」でログインして支払いをすることができます。
宅(タク)
amazonでクレジットカードなど支払いの設定をしていれば登録なくラクに購入できるので大変便利。嬉しいです。
もちろん、通常の通販サイトのようにコストコスト21のアカウントを作って支払いをすることもできます。
なお、コストコスト21の利用のためにはコストコ会員になる必要があります。
とはいえ、未会員の人はコストコスト21上から加入ができるので心配はありません。既に会員の人はカードに書いてある会員ナンバーを入力すればコストコスト21のアカウントが作れます。
使えるクレジットカードはMasterCardのみ
コストコス21で使えるクレジットカードはマスターカードのみ。なので、代金引換もできないので人によっては少しハードルになることもありそうです。
マスターカードを持っていない場合は、アマゾンのアカウントで支払いをすればVISAやJCBなども利用可能です。
コストコスト21のコスパ
コストコ人気商品3つについて通販サイトと実店舗の価格を比較しました。
商品名 | 通販価格(税別) | 実店舗価格(税別) |
ディナーロール | 648円 | 424円 |
ティラミスドルチェ | 1780円 | 1278円 |
さくらどり むね肉 | 1496円 | 1078円 |
こう見るとすべての商品が通販の方が割高。およそ1.5倍ほどの価格です。
宅(タク)

¥1156(1kgあたり)
2位 Matcha Latte味 5kg¥1427(1kgあたり)
3位 あずき味 5kg¥1427(1kgあたり)
注意!!!コストコスト21で野菜や肉類(生鮮品)を買うと賞味期限が切れているかも
ここで一点かなり残念な知らせが。上にあげた商品はどれも通販で買うのはおすすめしません。
というのも、生鮮品は配送時に既に賞味期限切れになっている可能性があるからです。
という感じですが、サイトにひっそり書かれています。
コストコの生鮮品は、消費期限が大変短く設定されております。 商品は出荷日当日の朝に仕入れを行い、すぐに冷凍保存し冷凍便でお届けいたしますが、配送日数が二日以上かかる場合、表示の消費期限が切れて到着する場合がございます。 この点に関し気になられる場合は(もしくはご了承いただけない場合は)商品の仕入れ前までにご連絡を頂けますとキャンセル等承りますので、ご遠慮なくお申し出くださいませ。
賞味期限が短くなってでも安く仕入れるあたりにコストコの企業戦略が見え隠れする気がしますが、通販では完全に裏目に出ていますね。
到着時に賞味期限が切れていたら元も子もないですから…ということでコストコスト21で生鮮品を買うのはちょっとリスクありです。
個人的には控えようかなと思いますが、コストコスト21の売れ筋をみると、ディナーロールやティラミスなど生鮮品も並んでいるので、実は意外と長い賞味期限が設定されているのかもしれません。