格安のプロテインの代表格「マイプロテイン」
この記事ではマイプロ愛用歴10年の私が、マイプロテインのメリットとデメリットについてあまり語られないデメリットまで赤裸々にまとめました!
タップできるもくじ
マイプロテインのメリット
宅(タク)
マイプロのメリット:安い
マイプロテインはとにかく安い。
例えば、国産で一番有名なプロテインのザバスと比較すると半額以下。
容量 | マイプロテイン インパクトホエイ | ザバス ホエイプロテイン100 |
1kg | ¥2,790 | ¥5,815 |
2.5kg | ¥1,930 | ¥4,800 |
どんなに安い国産のプロテインを探してもマイプロテインよりコスパがいいものはありません。マイプロテインと同じ価格帯でプレーンのプロテインが何とかあるか程度。
マイプロのメリット:味が豊富
マイプロテインは60種類以上のフレーバーがあります。毎回味を変えられるので、飽きないのもメリットです。
マイプロのメリット:品質が(それなりに)いい
たんぱく質の含有率は普通の国産プロテインよりも少し高め。それなりに高品質といえます。
マイプロテインのデメリット
マイプロのデメリット:少量注文に向かない
マイプロテインは8500円以上買わないと、送料が1800円かかります。
なので少量を注文するのには少し向きません。
とはいえ、1kg、2kg買う場合にもザバスと比べると安上がりになります。
容量 | マイプロテイン インパクトホエイ | ザバス ホエイプロテイン100 |
1kg | ¥4,590 | ¥5,815 |
2.5kg | ¥2,650 | ¥4,800 |
送料がかからないようにするには、割引後の価格で8500円以上にするため、5kg以上のプロテインを買うことになります。
5kgのプロテインは、1日30g飲むとして半年分弱に相当します。
なので、マイプロテインは、特に、プロテインを飲むことが習慣になっている人におすすめします。
マイプロのデメリット:到着に時間がかかる
マイプロテインは海外から発送されます。なので、数日~2週間ほど注文から届くまで時間がかかります。
このことから、今すぐプロテインが欲しいという人には向いていないです。
マイプロのデメリット:品質にバラつきがある
マイプロテインは、ロットによって溶けやすさに差があることがあります。
とはいえ、私は5年近く飲んでいて溶けづらいものに当たったことはないです。
マイプロのデメリット:袋が傷んでいることがある
まれに袋が破れて中のプロテインが散乱していることがあります。
Twitterで独自に調査したところ、4人に1人が袋の破れを経験したことがあるという結果になりました。
カスタマーサポートへ連絡すれば交換はしてもらえるものの、手間がかかります。
マイプロのデメリット:プロテインが多過ぎて選びづらい
人によっては、フレーバーやプロテインの種類が多くて選びづらいこともデメリットといえるかもしれません。
そんなときは、定番フレーバーを選ぶのがおすすめ。
60種類もある味の中にはかなりマズいものもちらほら。冒険するのは普通のプロテインに飽きてからで十分です。