すこし前までHMBといえば大抵はタブレット、あってパウダーの商品が定番でした。
そんな中「グミタイプのHMB」が登場しました。
▼色々な情報が踊っていて選びづらいHMB。利用ガイドを「【どこよりも詳しい】HMB完全ガイド【効果,摂取方法からおすすめ品まで】」にまとめたのでぜひ見てみてください!
【徹底検証!】HMBの効果完全ガイド【論文レビュー,摂取方法からおすすめ品まで】
タップできるもくじ
「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」基本情報(価格・栄養成分など)
基本情報
商品名 | 「カラダを作るグミ HMB」 |
名称 | HMBカルシウム含有食品 |
フレーバー | ジンジャーレモン |
内容量 | 7粒 |
価格 | 270円(税込) |
メーカー | 味覚糖株式会社 |
ブランド | DNS |
発売日 | 2019年8月 |
栄養成分(1袋あたり)
量 | 29g |
エネルギー | 98kcal |
HMBCa | 1500mg(HMB1200mg相当) |
たんぱく質 | 1.7g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 22g |
食塩相当量 | 0.05g |
コラーゲン | 1700mg |
パラチノース | 4.2g |
原材料
公式サイト
参考 DNSグミ HMB・ZMA「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」の実食レビュー
食感は少しハード系、ピュレグミとシゲキックスの間くらいの固さでした。
そして味。食べ始めはレモン味の酸っぱさとジンジャーの甘さがマッチしていて中々美味しく感じました。
しかし問題は後からやってきました。
食べ終わった後に残る苦みや独特な雰囲気(臭い?)。HMBを配合しているせいでしょうか。特に独特な臭さが鼻の周りからしばらく抜けず…
HMBパウダーに比べれば味はマシといえなくはないですが、決して美味しくはありません。コスパもイマイチなのでリピートはなしですね。
「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」の口コミ
ネットではそれなりに注目を集めているようですが、味に関してかなり酷評されてました。
このHMBってのはプロテインとかみたいに運動のサポート的なグミらしいんだが、食い物の味じゃなかったぞw
我慢して食ったけどw
今度お土産に持っていきたいw— Assi (@assi_dayo) July 17, 2019
HMBのサプリっなんかおっさんの匂いがする。
家で飲んでるのもちょっと臭いけど、このグミもっと臭い。 pic.twitter.com/022dCgOQXx— Imazu Takeshi (@take_imazu) June 27, 2019
カラダを作るグミ HMB ジンジャーレモン味
グミサプリシリーズのひとつ
ドンキホーテにて購入。200円くらい
結構にがい!けどおいしい
食感は結構かため。なんだろ、すごくストイックな味だ
筋トレしながら食べたいグミ
けどリピートするにはちょっと高いんだよな…#今日のグミ pic.twitter.com/zO8zLVHnqo— グミ (@naodora1210a) January 20, 2019
「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」のデメリット・注意点
コスパは低い
パウダーやカプセルタイプのHMBに比べて値段が倍以上と「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」はかなり値段が高いです。
HMBグミはおすすめしない
「【いつから?】HMBは飲む時期で効果が決まる。具体的には…」にまとめていますが、HMBは初心者にこそ効果があるサプリ。
★★【いつから?】HMBは飲む時期で効果が決まる。具体的には…お手軽にグミで摂取というのは一見良さそうですが、1日の必要摂取量を満たすためには、2袋毎日食べる必要があります。
グミを毎日600円かけて二袋食べるか…というと99%の人が首を横に振ると思います。
幸い賞味期限は半年ほど長いので、HMBサプリをの見忘れたとき用に出先のコンビニなどで買う、といった使い方くらいでしょうか。
「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」の購入方法
お店で購入
ドン・キホーテで販売していました。
ネットで注文
Amazonにて購入できます。
「DNS×UHA味覚糖 HMBグミ」まとめ
- DNS×UHA味覚糖 HMBグミはお手軽にHMBを摂取できるグミ
- 1日に2袋も食べる必要があり、コスパも良くない
- 味もイマイチなためあまりお勧めできません