【2023年8/2-4】SPORTEC(スポルテック)とは?参加方法から注目ブースまで特集

2023年8月2日(水)~4日(金)にかけてフィットネス界のビッグイベント、スポルテック(SPORTEC)が開催されます。

この記事ではSPORTECについて、

  • そもそもどういったイベントなのか
  • 注目の企業ブース
  • 一般の人が参加できるか/参加方法
  • 実際に参加しての感想

までをまとめます。

SPORTEC(スポルテック)とは?

日本最大級のフィットネスの見本市

スポルテック(SPORTEC)は、参加企業が500をこえるフィットネス業界の日本最大級の見本市です。

宅(タク)

車でいう”東京モーターショー”のフィットネスVerのようなもの!

日本最大のスポーツ・健康施設活性化のための専門展・カンファレンス(SPORTEC HP)

一般参加者向けのブース企画も

スポルテックは見本市であるだけあって、フィットネス関係者同士のビジネスマッチングが基本的な目的です。

ですが一方、近年は一般参加者も楽しめる企画も多くなりつつあります

例えば、

  • プロテインの試飲や試供品を用意するブースがあったり
  • 筋トレYoutuberを呼んでセミナーを開催したり

など、企業側も一般参加者への露出を増やす機会として捉えている側面もあるようです。

2023年のスポルテック開催日程

SPORTECは2009年に初回開催され、現在は年2回(夏と冬に1回ずつ)開催されています。

2023年のスポルテック開催日程は、

  • 8月2日(水)~4日(金)に東京ビッグサイト東展示棟
  • 12月13日(水)~14日(木)にマリンメッセ福岡

です。

SPORTEC2023 注目の企業ブース

SPORTCには500をこえる企業が出展します。

宅(タク)

多いのは嬉しい一方で、全ての企業は回りきれないかもしれない…

そこで、多くの企業の中から注目のブースをいくつかピックアップしてご紹介します。

InBody(株式会社インボディ・ジャパン)

スポーツジムをはじめ多くの施設で取り入れられている『InBody』は、

  • 栄養状態に問題がないか
  • 体がむくんではいないか
  • 身体はバランスよく発達しているか

など、人体成分の過不足を評価する機器です。

SPORTECでは、同製品を展開する株式会社インボディ・ジャパンのブースで製品デモの申込みや導入の相談ができる他、実際に測定してもらうこともできます。

宅(タク)

中々ないチャンス!ぜひInBodyを試してみよう!

ブース情報

  • 企業名:株式会社インボディ・ジャパン
  • 小間番号:E2-9-1

Life Fitness(ライフ・フィットネス・ジャパン株式会社)

Life Fitness、ハンマー・ストレングスといった、いわずと知れた有名ブランドを展開している『ライフ・フィットネス』

SPORTECのライフ・フィットネス・ジャパン株式会社ブースでは、日本初公開となる新商品を含む新製品の展示を見ることができる他、

  • フィットネス業界のトレンドをご紹介するセミナー
  • スポーツ関連団体、著名人のトークショー

など様々な企画が用意されています。

宅(タク)

新製品の中にはハンマー・ストレングスの機器(以下の動画)も!

ブース情報

  • 企業名:ライフ・フィットネス・ジャパン株式会社
  • 小間番号:E1-5-7

HADO(株式会社meleap)

現実世界を舞台にエナジーボールを自らの手で放ち戦うARスポーツ『HADO(ハドー)』

AR(Augmented Reality)とは?
現実の空間にバーチャルの視覚情報を重ねて表示する技術のことで、拡張現実ともいわれます

SORTECでは、HADOを展開する株式会社meleapのブースで、HADOを実際にプレイすることができます。


ブース情報

  • 企業名:株式会社meleap
  • 小間番号:E2-16-21

myzone(株式会社ブラボーグループ)

『Myzone』はフィットネス向けに開発されたデジタルソリューション。心拍数を測定して、より効果的なトレーニングをサポートします。

加えて、運動するごとに付与される独自ポイントMEPs(メップス)をMyzone上で貯めていくことで、楽しく自然に運動習慣が身につきます。

宅(タク)

フィットネスクラブ全体に導入することで、会員間のコミュニティ形成や会員定着率のUPにもつながりそうです!

当日のブースでは、Myzoneの体験はもちろん、新リリースの福利厚生サービス”BravoFit”の紹介他、ブラボーグループの展開する各種サービスや特典が楽しめます。

ブース情報

  • 企業名:株式会社ブラボーグループ
  • 小間番号:E1-1-5

SPORTECの参加方法

注意
以下には過去の参加時の参加方法を含みます。最新の情報は公式HPの案内に従うようお願いします

スポルテックは一般人も参加可。ただし2000円かかる

フィットネス関係者向けのイベントであるスポルテックですが、入場費用(2000円/人)を支払えば一般の人や学生でも参加できます

宅(タク)

一般参加の人も体感で半数程度はいて、特に目立つことはないのでご安心ください!

フィットネス関係者は入場料が無料

フィットネスビジネス関係者の場合、無料で入場できます。当日入場の際に名刺が必要になるので、あらかじめ用意しておきましょう。

来場登録は事前に済ませておくとよい

スポルテックの入場にあたっては、来場登録が必要です。

当日の登録もできますが、現地で速やかに入場することができるよう事前に済ませておくことをおすすめします。

MEMO
以下の画面キャプチャでは「本展の入場にはオンライン事前登録が必要となります」と記載されていますが、「来場登録はこちら」から進む詳細な案内画面に、当日の登録でもよい旨が記載されています

来場登録を行う際は、こちらにアクセスして、画面中央の「来場登録はこちら」を押して、以降は画面の案内に従って登録ください。

入場時に身分証明書が必要

スポルテックに参加する際には、当日受付で、身分証明書を提示する必要があります。

宅(タク)

公式な証明書ではなく、氏名が記載されているものであればSUICAなどでもOKでした!

SPORTEC過去の開催時の様子

2022年までのスポルテックに参加してきた際の様子をまとめておきます。

宅(タク)

スポルテックに足を運ぶかの参考としてご覧ください!

サプリメントの試供品がたくさんもらえる/プロテインを試飲できる

スポルテックでは、サプリメントの試供品がもらえたりプロテインの試飲をすることができます。

宅(タク)

プロテインの試飲をしすぎて、お腹がタプタプに…

有名どころでいうと、

  • LYFT(プロテインの試飲)
  • VALX(EAA/プロテインの試飲、EAA試供品)
  • EXTEND(BCAA/プロテインの試飲)
  • 丸善(プロテインバー試供品)

といったあたり。

一度に同じメーカーの全フレーバープロテインが飲めるので、味くらべがしやすいのが嬉しかったです。

また、LYFTのブースでは、来場者限定の20%オフのクーポンコードを配っていました。

MEMO
その他中小メーカーもサプリメント試供品をしているところも数社程度ありました。

アルプロン・明治・ウイダーなど大手メーカーは試飲なしでしたがコロナの影響もあるかもしれません

筋トレYoutuberに会える/一緒に写真が撮れる

会場の一部ブースでは、筋トレ界の有名人が登壇してトークショーをしています。トークショーの最後に一緒に写真を撮る時間があることも。

宅(タク)

スポルテックは好きな筋トレYoutuberに会うチャンスにもなっています!

最新のマシンや商品が見られる

スポルテックは、フィットネス会の最新情報の宝庫といえます。

例えば、市販前のサプリメントを見たり、場合によっては試飲することができます。

宅(タク)

  • (コーヒー味のプロテインではなく)プロテインコーヒー
  • オプチマムの紙パック入りプロテインドリンク

などが出展されていました!

トレーニング器具についても同様で、

  • ぶら下がって行うチューブトレーニング(TRXなど)
  • EMS(シックスパッドのようなもの)
  • トランポリンを使ったトレーニング
  • モーションキャプチャによる動きの分析

など、普段は中々できない専門器具を使ったトレーニング体験ができるのも魅力の一つといえます。

まとめ

  • スポルテック(SPORTEC)は日本最大級のフィットネス業界の見本市
  • スポルテックは、一般の方も2000円支払うことで参加できる
  • 2023年は、8月2日(水)~4日(金)に東京で、12月13日(水)~14日(木)に福岡で開催される