【小学/中学/高校生】25m泳げる人の割合と泳げる距離の分布まとめ

水泳について、

  • 学年&男女別の泳げる人の割合
  • 学年&男女別の泳げる距離の分布

をまとめます。

出典:沖縄県教育委員会. (2022). 令和3年度 沖縄県児童生徒泳力調査結果. 沖縄県.

25m泳げる人の割合

学年&男女別に25m以上泳げる人の割合をまとめます。

小学生の25m泳げる人の割合

学年男子女子
小学3年生19.3%14.7%
小学4年生33.7%26.8%
小学5年生50%37.9%
小学6年生61.5%52.2%
小学3年生時点では男女ともに25m泳げない人の方が多いです。

高学年になるにつれて泳げる人の割合が上がっていき、男女ともに小学6年生では半数以上の人が25m泳げるようになります。

また、男女で比べると泳げる人の割合は男子の方が高く、この傾向は中学・高校を通じて変わりません。

中学生の25m泳げる人の割合

学年男子女子
中学1年生60.5%53.3%
中学2年生73%64.6%
中学3年生86%72.9%

小学生から引き続き、中学生でも学年が高くなるにつれて25m泳げる人の割合は上がっていきます。

中学3年生では男女ともに70%以上の人が25mを泳げるようになります。

高校生の25m泳げる人の割合

学年男子女子
高校1年生83.1%69.4%
高校2年生88.2%76.1%
高校3年生91.2%74.4%

高校生では、1年生の時点ですでに70%の人が25mを泳げます。

男子では学年が上がるにつれて泳げる人の割合が上がり、男子高校3年生は90%以上の人が25mを泳げるようになります。

一方、女子では泳げる人の割合が高校2年生で最大となっています。

学年ごとの泳げる人距離のばらつき

  1. 泳げない(泳げる距離:5m未満)
  2. 泳げる距離:5~24m未満
  3. 泳げる距離:25~50m未満
  4. 泳げる距離:50~100m未満
  5. 泳げる距離:100~200m未満
  6. 泳げる距離:200m以上

と、泳げる距離を7つに分けて学年ごとにそれぞれの割合を示します。

小学生の泳げる距離の分布

学年男子女子
~5m5~24m25~49m50~99m100~199m200m~~5m5~24m25~49m50~99m100~199m200m~
小学3年生27%53.7%13.5%3.7%1.1%1.1%33.4%51.9%11.5%2.2%0.5%0.5%
小学4年生14.4%51.9%18.8%7.5%3.1%4.2%17.9%55.3%17.4%5.7%2%1.7%
小学5年生7.9%42.2%24.6%11%5.1%9.3%9.1%53%21.9%8%2.9%5.1%
小学6年生5.4%33.1%27.9%12.7%6%15%7.3%40.5%26.5%11.6%5.5%8.5%

小学3~6年生では、学年や男女を問わず、泳げる距離が5m以上~25m未満の人が一番多いです。

宅(タク)

小学3年生時点で100m以上泳げる人が100人中数名くらいいるのに驚き!

中学生の泳げる距離の分布

学年男子女子
~5m5~24m25~49m50~99m100~199m200m~~5m5~24m25~49m50~99m100~199m200m~
中学1年生9.9%29.6%24.6%17.7%6.7%11.5%11.5%11.9%34.8%27.9%12.3%5.3%
中学2年生7.7%19.3%28.2%21.5%9.8%13.5%13.5%6.9%28.5%31.1%16.6%6.9%
中学3年生2.9%11.1%23.3%23.6%17.4%21.6%21.6%4.9%22.2%29%18.2%9%

中学生1年生では泳げる距離が25m以上~50m未満の人が一番多いですが、3年生になると50m以上~100m未満の人が一番多くなります。

高校生の泳げる距離の分布

学年男子女子
~5m5~24m25~49m50~99m100~199m200m~~5m5~24m25~49m50~99m100~199m200m~
高校1年生2.9%14%24.2%25.2%15.5%18.1%4.1%26.5%30.7%19.3%7.8%11.5%
高校2年生2.4%9.4%22.6%26.3%18.4%20.9%4.4%19.5%28.3%21.5%10.2%16.1%
高校3年生2.8%6.1%23.5%32%15.1%20.4%2.7%22.9%31.6%18.4%10.8%13.6%

男子高校生では、泳げる距離が50m以上~100m未満の人が学年によらず一番多いです。

一方、女子高校生では、泳げる距離が25m以上~50m未満の人が学年によらず一番多くなっています。

まとめ

  • 男女ともに小学6年生時点で半数以上の人が25m泳げる
  • 中学3年生では男女ともに泳げる距離が50m以上~100m未満の人が一番多い
MEMO
本記事では、小学生は泳法指定なし、中学/高校生はクロールの結果を参照しています
注意
本記事では沖縄県のデータを参照しています。地域的に全国平均よりも泳ぐ能力は高いとも思いましたが、京都市のデータと比べると小学生の25mを泳げる割合は沖縄県の方が低くなっています