マッスルグリルで登場するおなじみの調理アイテムや食材たち。
薊さんリスペクトで、ほぼ全てのアイテムを使っている身として、
- 使ってみた感想
- おすすめ度
をまとめたいと思います。
宅(タク)
タップできるもくじ
マッスルグリルおすすめ調理器具:★★★★~★★★★★
フードプロセッサー ~処刑場~
ーフードプロセッサーよく自分使うんですけど、かなり時短になるんで、ホントに使って欲しいってのはありますね(シャイニー薊)
- 玉ねぎを粗みじんにする際
- 肉団子や肉まんなど肉のミンチを作る際
など、マッスルグリルでは炊飯器の次に登場機会が多いのがフードプロセッサー。
宅(タク)
マッスルグリルには、処刑場で下準備が一気にラクになるレシピが多いので、マグマをはじめ色々な料理を作る機会が増えました。
包丁でも代用できるし必要ないかな…と思っていたのですが、
- 野菜が飛び散らない
- 食器洗い機で洗える
と片付けがずいぶん楽になって、凄く便利です。
フードプロセッサーを使うレシピ一覧
- 鶏団子の中華スープ
- PFC完璧ミネストローネ
- 減量食マグマ など
my new gear…#マッスルグリル#処刑場 pic.twitter.com/L9djUOyxXk
— 限界 (@genkai1234) January 9, 2021
シリコンスチーマー ~700W10分~
宅(タク)
茹で調理だとカロリーが少なくて済むので減量の強い味方。
マッスルグリルのレシピに限らず料理全般で大活躍。私の好みはシンプルに、茹で野菜+ポン酢。定番ですが凄く美味しいです。
▼使わないときはコンパクトに収納できます
⑥メトレフランセのシリコンスチーマー
マッスルグリルでよく見るアレ。耐熱の器で良くない?と思ってたけどあると便利。芯があってベコベコしすぎないし、畳んで浅い器状態でもチンできる。栄養流れないし、ジャガイモとかほうれん草を蒸してからスープの素やらお湯を足してそのまま食べる日もある。 pic.twitter.com/CoOSD0ezhf— あかい®️ ️ (@akai_diet) December 26, 2020
ボニーク ~低温調理器~
(ちょっと盛り気味に聞こえるかもしれませんが)どんな食材が柔らかく仕上がる神アイテム、ボニーク。
鶏むね肉をパサつきなく食べられるということでトレーニーを中心に大ヒットしました。
ビストロシャイニーの登場頻度は少ないものの、個人的に一番お世話になっているのはこの調理器具かもしれません。
宅(タク)
満点をつけたいところですが、ボニークは2万円近くと値が張るので、星0.5個減点。
ボニークに拘らなければ数千円で手に入るのでぜひ手に入れてもらいたいですね。
▼低温調理器を使ったレシピはこちら
【マッスルグリル】究極に柔らかい鶏肉料理のレシピを公開&再現【BONIQ(ボニーク)】10合炊きの炊飯器 ~100年使える~
薊さんが100年以上愛用しているマッスルグリル名物調理器具。
正直、マッスルグリルのレシピを楽しむだけなら余り必要ないですが、本気でダイエットに取り組むなら話は別。
「10合炊きの炊飯器を毎日空にしていくだけで、思考停止していてもダイエットが進む」というマッスルグリルの真骨頂は、ダイエットを進める上で強い味方になってくれるはずです。
宅(タク)
レンジでパスタを茹でるやつ
とりあえず買っておけシリーズの代名詞「レンジで簡単スパゲッティ」
宅(タク)
レンジでチンするだけでパスタが茹でられるという超便利アイテムです。
時短で容器もコンパクト(つまり洗い物がすごい楽!)なので、マッスルグリルに限らず、一人暮らしをはじめとしてパスタをよく食べる方は必携の調理器具です。
レンジでパスタ茹で器を使うレシピ一覧
- 各種パスタレシピ
マッスルグリルおすすめ調理器具:★★~★★★
VITAMIX(バイタミックス) ~超強力ミキサー~
高級ミキサーの代名詞、あるいはミキサーの王様と呼べるのがVITAMIX(バイタミックス)
正直めちゃめちゃ高いですが、一瞬で何でも粉々にするパワフルさ&滑らかな仕上がりは普通のミキサーとは一線を画します。
基本的にはミキサーでも代用できます。
ですが、スムージーやすり身(真薯)を作るレシピの場合は、VITAMIXを使うと出来栄えが全く違ってきます。
▼高いだけあって見た目もすごく高級感があります
スタバでフラペチーノを使うのに導入されていたりと、業務用のミキサーとしても活躍。
また、5年長期保証がついていたりと100年使える炊飯器に負けず劣らず(?)長く使える調理器具です。
宅(タク)
バイタミックスを使うレシピ一覧
バーナー ~プチ贅沢~
マッスルグリルのレシピには必須ではありませんが、個人的には実はおすすめなのがバーナー。
宅(タク)
1000円程度でちょっとした贅沢を味わえるので、ぜひ試してもらいたいですね。
大きいフライパン ~ウチのは大きいから~
マッスルグリルのレシピは大量に作るものが多いため、あると確かに便利かもしれません。
トング ~盛り付けにこだわるなら~
薊さんがパスタを盛り付けする際に登場するトング。
宅(タク)
- (写真映えするような)高さを出した盛り付けをする際
- 炒めている沢山の野菜をかき混ぜるとき
便利ですが、特段必要はないです。
トングを使うレシピ一覧
- 各種レシピ(パスタレシピ等 盛り付け用)
電子レンジ ~700W 10分~
薊さんが動画で多用する電子レンジ。
単一機能でシンプルなものですが、思いの他にAmazonでの評価は上々です。
宅(タク)
おまけ:マッスルグリルおなじみの「食材」
鶏油(チーユ)
鶏油はその名の通り、鶏から抽出した油。
正直はじめは油にはこだわらずサラダ油を使っていたのですが…鶏油、半端じゃないです。
開封した際の香りの時点で全然違う。出来上がる料理もコクが強い。
宅(タク)
オリーブオイルより安めと別に高いものではないので、ぜひ一度は試してもらいたいアイテムです。
100%リンゴジュース
薊さんが砂糖の代わりに愛用している調味料がリンゴジュース。
砂糖より優しいに仕上がる気がします。
加えて、加工度が低い分だけ砂糖よりも健康にいいといえます。
バナナ
バナナは火であぶると芋になります(?)。
ー芋だ、これ(シャイニー薊)
▼詳しくはこちらで
早雲蜜芋
薊さんはBBQで一番おいしいのは芋だ(?)という名言を残しているほど、大の芋好き。
そんな中でも絶賛していたお芋が「早雲蜜芋」
宅(タク)